![]()
検索
最新の記事
カテゴリ
全体 INDEX 蜘蛛紹介/Avicularia 蜘蛛紹介/Others 蜘蛛紹介/マレー土産 フィールド/庭の蜘蛛たち フィールド/沖縄探蛛行 フィールド/加治木町探訪 繁殖/A. geroldi 繁殖/A. purpurea 繁殖/A. versicolor 繁殖/A. sp."amazonica" 繁殖/A. sp."Tarapoto" 繁殖/I. hirsutum 繁殖/P. metallica 繁殖/P. tigrinawesseli 繁殖/M. balfouri 繁殖/Others 本の紹介 近状報告 飼育雑感 我的飼育法 イベント トピック 未分類 最新のコメント
Twitter
LINK
タランチュラ関係
■Pets!Pets! ~魅惑の生き物の部屋~ ■幻想熱帯雨林/White Forest ■楽蟲館 ■暫定巣穴:The Spinner in Darkness □八百鬼夜行 □こももの成長を淡々と記録するよ。 □楽園の暗い片隅で その他クモ関係 □クモニスト・インターナショナル □J-S-P-G クモの写真館 □石神井公園のクモくも蜘蛛・蟲 その他の蟲飼育系 ■HOME SWEET HOME ■Mantid Maniacs ■Ant Room ■蟷螂軒 ■メモと記録(主にヤスデ) イベント ■ぶりくら ■HBM ■BLACK OUT! その他 ■THE FROG PAGE ■CREEP ■ドリナリアン □Sarawak photo gallery □Little Frogs ライフログ
タランチュラの本
蜘蛛の本
写真集・画集
その他読み物
ブログジャンル
画像一覧
|
やっとひと段落したので、ご報告を・・・ ![]() 55日目の状況。 ほとんどの個体が2回目の脱皮を済ませました。 ホントはこのまま数日置いたほうが良いのですがえらく窮屈そうだったので、身体が固まってそうなヤツからプリンカップに仕分けしていきました。 さて、何頭いるのか・・・ ![]() プリンカップに仕分けした幼体が 5 × 6 × 5 = 150頭。 それから・・・ ![]() プリンカップが足りなくて残ったのが13頭。 合計163頭が無事に脱皮を済ませました(多少の脱皮不全個体を含む)。 ![]() 一方、コチラは死亡していた方々。 カチカチのミイラになっていた卵や幼体、そして2回目の脱皮に失敗した幼体などが、計39頭いました。 残念・・・ ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01 × No.05 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、産卵。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、卵のう取り上げ。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、26日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、29日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、33日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、36日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、42日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、50、51日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、53日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、54日目。 ▲
by mmm2501
| 2007-04-18 23:43
| 繁殖/A. geroldi
|
Trackback
|
Comments(0)
今日はクルマの定期点検以外これといった用事もなかったので、ゆっくりとクモたちの世話が出来ました。 ![]() 10時17分。 気が早いヤツがもう脱皮していました。 ![]() 14時28分。 もっといっせいに脱皮するのかと思ってましたが・・・ ![]() 22時31分。 明日にはみんな脱皮しているかしら? ![]() この脱皮前後の大きさの差は、何度見ても不思議です。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01 × No.05 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、産卵。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、卵のう取り上げ。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、26日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、29日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、33日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、36日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、42日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、50、51日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、53日目。 ▲
by mmm2501
| 2007-04-15 23:19
| 繁殖/A. geroldi
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() マックロクロスケ・・・ ![]() お腹にうっすら、模様が透けてますね。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01 × No.05 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、産卵。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、卵のう取り上げ。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、26日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、29日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、33日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、36日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、42日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、50、51日目。 ▲
by mmm2501
| 2007-04-14 23:50
| 繁殖/A. geroldi
|
Trackback
|
Comments(0)
まずは昨日の夜の状況から・・・ ![]() やっと変化が現れてきました。 2回目の脱皮に向け、脚が黒くなり始めています。 ![]() 黒くなり方は、個体によって差があります。 ![]() 卵のうの中を開いて覗いたところ。 外に出ている個体が多いのでほとんど中に残ってないだろう、と思ったら、まだまだギッシリでしたw ![]() ここからは今晩の状況・・・ さらに身体全体が黒くなってきています。 ![]() さあ・・・ いよいよ・・・ ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01 × No.05 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、産卵。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、卵のう取り上げ。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、26日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、29日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、33日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、36日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、42日目。 ▲
by mmm2501
| 2007-04-12 23:59
| 繁殖/A. geroldi
|
Trackback
|
Comments(2)
今日は体調を崩して仕事を休みました・・・が、子グモのことは気になる(苦笑) ![]() だいぶ体色が濃くなってきましたが・・・以前殖やしたアンティルピンクトゥー(詳細はこれを参照の事)などと比べ、発育が遅いです。 これはおそらく、ふ卵器を入れた温室の設定温度が多少低めなことと関係があると思われます。 ![]() 幼体アップ。 ひっくり返っているやつもいますが、別に調子が悪いわけではありません。 撮影のためにプリンカップを移動した時に、振動で転げてしまったのです。 そもそもこの時期はまだ卵のうの中にいるわけですが、それでも多くの個体がちゃんと背中を上にした姿勢でいるのは興味深い事ですね。 ![]() さらにアップ。 各歩脚の膝節のあたりにポチッと黒い点が入っていますが、これってなんなのでしょうか・・・? ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01 × No.05 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、産卵。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、卵のう取り上げ。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、26日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、29日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、33日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、36日目。 ▲
by mmm2501
| 2007-04-03 18:32
| 繁殖/A. geroldi
|
Trackback
|
Comments(0)
すっかり春ですね~・・・ ![]() ますますバラけてきました・・・ ![]() お腹もだんだんとクモらしい形になってきています。 糸いぼの形もよくわかりますね。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01 × No.05 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、産卵。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、卵のう取り上げ。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、26日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、29日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、33日目。 ▲
by mmm2501
| 2007-03-28 23:18
| 繁殖/A. geroldi
|
Trackback
|
Comments(0)
外は大荒れです・・・ ![]() なんか卵のうの外にパラパラとこぼれ出ています。 本来はまだ中にいる時期だと思うのですが・・・ ![]() かなりしっかりとした身体つきになってきました。 ![]() ガーゼをよじ登るチャレンジャー。 どこに行くつもりだ・・・ ![]() 秋山さんのサイト等を参考にした、きわめてオーソドックスなやり方です。 ![]() 卵のうを入れたプラカップは、タッパーの中に入れて管理しています。 タッパーには湿度保持&ダニよけ(気休め程度かもしれませんが)のために水を張り、さらにフタ(通気のためアルミメッシュをはめ込み加工)にはハエ避けにティッシュペーパーをかませています。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01 × No.05 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、産卵。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、卵のう取り上げ。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、26日目。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、29日目。 ▲
by mmm2501
| 2007-03-25 11:07
| 繁殖/A. geroldi
|
Trackback
|
Comments(0)
前回子グモの様子を「2日置きにUP」と書きましたが、実はそれ「2日に一度UP」のつもりでしたw しかしよく良く考えると、やはり「2日置き(=3日に一度)」くらいがちょうどいいとも思うので、これからは「3日に一度」UPしていきます(ややこしい・・・・)。 ![]() 見た瞬間、「あれ?」と思って少し不安になりました。 だってこの間(26日目)とあまり変わってないように見える・・・ それにほとんど動きもない・・・ だ、大丈夫か? ![]() しかし撮影した拡大画像を見ると、眼に色素が沈着し始め、腹部内部にも変化が現れていることに気がつきました。 無事成長してくれよ~。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01 × No.05 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、産卵。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、卵のう取り上げ。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi 幼体、26日目。 ▲
by mmm2501
| 2007-03-21 09:41
| 繁殖/A. geroldi
|
Trackback
|
Comments(0)
子グモたちの様子、2日置きくらいのペースでUPしていくつもりですが、明日は職場の飲み会があるので今日の様子を・・・ ![]() 昨日とはうってかわって、ゴチャっとした雰囲気w みんな脱皮を終え、急にクモっぽくなりました。 ![]() まるでガラス細工。 眼などの色素の沈着は、まだ見られません・・・ ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01 × No.05 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、産卵。 ◆関連記事:《 繁殖 》 A. geroldi No.01、卵のう取り上げ。 ▲
by mmm2501
| 2007-03-18 22:46
| 繁殖/A. geroldi
|
Trackback
|
Comments(0)
さて本日、産卵して25日が経過したブルーピンクトゥー No.01 の卵のうを取り上げました。 普通、取り上げは大体1ヶ月ほど経過してから行なったほうがよい、と言われていますが(ワタシの過去2回の成功例も概ねそのくらいだった)、今回は ![]() 卵のうの直径は5cmほど。 さあ、いよいよ切り開きます・・・・・・ 慎重に・・・・ 慎重に・・・・ ピンセットを握る手が震えます・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・!?!? >続きを読む ▲
by mmm2501
| 2007-03-17 22:56
| 繁殖/A. geroldi
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||